各校園ごとの発表、すばらしかったですね。
それと、お互い、校種や学年を越えて拍手を送り合う姿も素敵でした。
まさに「ふれあい広場」のめざす姿だと思いましたね。
続いて、みんな混ざり合っての体験活動です。
【太鼓踊り体験】
最後に、「てーん、てーん、てんてこてん」とみんなで合わせたのもバッチリでした。
太鼓踊り保存会、大柳生自治会の皆様、中学生へのご指導本当にありがとうございました。
【体操コーナー】
昨年まで「地域おこし協力隊」のメンバーだった寺尾様のご指導で、みんなで楽しく体操です。
校園、学年関係なくみんな夢中になっていました。
今年は中学生も一緒にできたのが、とてもよかったです。
寺尾様ありがとうございました。
【ボッチャ体験】
続いてボッチャ体験です。地域の方がコート運営を担ってくださいました。
去年は初めての試みで、ルール説明などもありましたが、今年は運営、選手とも経験あり!
コートごとに楽しく進めていきます。
中学生 対 小学生という組み合わせは結構ありましたね。
小学生が勝つとみんな飛び上がって喜んでいました。
予定よりたくさん試合ができて、みんな盛り上がって、最高の時間でした。
【閉会式】
興東館柳生中学校 生徒会長さんからのごあいさつ。
続いて、興東小学校 石黒校長先生からのごあいさつ
最後に、子どもも大人もみんなで「ふるさと」を歌ってお開きとなりました。
学校も園も、子どもたちが年々少なくなっていくのが悩みですが
こんなふうに、地域の方々のご協力で、集まって交流する機会を持つことができ
大変ありがたいと感じています。
来年も、その次も、こんなふうに集まって、子どもも大人も交流できたらな、と心から思いました。