10月29日(水)。
1,2年生の体育の授業を公開研究授業として5時間目に行いました。
校区内の小学校や市教育委員会からも先生方が来られました。
そのせいか最初はみんなちょっと緊張気味。
まずは準備体操。
先生の軽快なトークに乗って、楽しく体を温めます。
宿題が出ていました。
「前転(後転)のコツを3つあげる」「前転(後転)のやり方の動画を探す」
宿題を発表して、ポイントを確認してからマットへ。
先生のアドバイスも入れながら・・・
後半は、お互い動画を撮影しながら・・・
うまくいっているところ、直したほうがいいところ、後から見ればとてもよくわかるはず。
私が中学生の頃は、先生の説明を聞くだけで実技に入っていたように思います。
自分で調べて、みんなで知識を共有してから実技をして、
自分の姿を動画で見て、動きを修正していく・・・
「時代は変わったな」と感心する一方で、
「自分から積極的に学んでいく気持ちを大切にしてほしいな」と思った授業でした。
10月もあっという間に終わろうとしています。
2学期後半も楽しく、前向きに、生き生きと学校生活を送ってほしいです。
寒暖の差が大きいせいか、風邪ぎみの人もいますね。
健康管理十分にして、11月を待ちましょう!!