ゴールデンウィークも終わりましたね。
学校のそばの田んぼにも水が張られて、
いよいよ初夏の風景になってきました。
学校へ登校する様子を撮影。
おはようございます!!
元気なあいさつが返ってくるときもあり
恥ずかしそうに小さな声で返ってくることもありますね。
元気いっぱいの笑顔を見せてくれるとこちらも元気になります。
ちょっとお疲れの表情もあり
「無理しないでね」「元気だして」と声をかけたくなることもあります。
ところで「おはよう!」に相当することば、って、世界のあらゆる言語にあるのですね。
万博開催中で少し興味をもったので、調べてみました。
☆新しい教皇が選ばれたイタリアでは「Buongiorno(ボンジョルノ)」
☆ドイツ語では「Guten Morgen(グーテンモルゲン)」
☆スワヒリ語では「Habari za asubuhi(ハバリザアスブヒ)」
他の国の「おはよう」も知りたくなります。
どの国でも、朝からいきなりむずかしいお話に入るよりも
「おはよう!」と笑顔を交わし合ってからの方が話しやすいのでしょうね。
あいさつには、笑顔を添えるのが、素敵です。